京都旅行の机上ポイント整理 洛北 大原編(2024年版)

京都大原旅行 ポイント整理

【京都旅行ポイント整理の目次】

注:こちらの記事はネコケンが2024年春に旅行準備をするための下調べを記事にしています。

(マップ:大原の目玉:三千院を中心に)

[http://:title]

【大原への行き方】


①京都駅 ー(地下鉄烏丸線)ー 国際会館駅国際会館駅前ー(19系統京都バス大原(八瀬駅前))ー大原(バス停)計650円 約1時間

京都駅から国際会館までは電車で20分かかり、その後国際会館駅から大原(八瀬駅前)まではバスで約22分かかります。。


②京都駅 ー(地下鉄烏丸線)〜 国際会館駅→徒歩 15 分(1.0 km)→花園橋ー17系統京都バスー大原(八瀬駅前) 計620円1時間ちょっと。

京都駅から国際会館駅までは電車で20分かかり、その後国際会館駅から徒歩15分で花園橋に行き、そこからバスに乗って大原(バス)まで約20分かかります。

③京都駅前(バス)〜17系統(京都バス)〜大原(バス)1時間10分位
京都駅前から30分ごとに出発する「17系統」の京都バスに乗り、大原(バス)まで行くのに約1時間7分かかり、途中46の停留所に停まります。

概ね上記の3つが直通か乗り換え1回で1時間程度の道のり
烏丸線https://www2.city.kyoto.lg.jp/kotsu/tikadia/hyperdia/022101.htm 
京都バス:https://www.kyotobus.jp/route/timetable/kana10/kokusaikaikanekimae.html
お得な乗車券:https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000019521.html

地下鉄バス1日券利用が有効で良い。
※バス1日券は令和5年9月30日をもって発売を終了しました。利用期限は、令和6年3月31日まで

【コース】

京都バス停 大原→徒歩10分→三千院→徒歩2分→実光院→徒歩2分→宝泉院→徒歩15分→京都バス停 大原 →徒歩15分→寂光院

京都バス停「大原」からスタートし、まずは徒歩で10分ほど進みます。その後、三千院に到着します。三千院からは徒歩でわずか2分の距離に実光院があります。さらに、実光院からも徒歩で2分ほど進むと宝泉院に着きます。最後に、宝泉院からは徒歩で約15分かけて京都バス停「大原」に戻ります。

まわり方のポイントとして、バス停から出発する際には地図の右側にある呂川沿いの参道を上っていくことが大切です。三千院の参道には、大原地域の特産品を販売するお土産屋やカフェが立ち並んでいます。おすすめのコースでは、寺院を拝観した後、帰り道にぜひこれらのお店で立ち寄ってみることをおすすめします。

 

【見どころ寺院解説】

1三千院(さんぜんいん)

〒601-1242京都市左京区大原来迎院町540
075-744-2531

美しい緑の、しっとりとした苔の庭園があり、静寂に包まれた門前寺院です。この寺院は京都市左京区大原来迎院町540に位置しており、最澄延暦寺を建立する際に比叡山に開いた草庵に起源を持ちます。門前寺院です。この寺院は京都市左京区大原来迎院町540に位置しており、最澄延暦寺を建立する際に比叡山に開いた草庵に起源を持ちます。

〇聚碧園(しゅうへきえん)は、美しい苔とさつきが特徴です。隣接する書院の縁側から、庭園を眺めながら抹茶を楽しむことができるでしょう。

〇有清園(ゆうせいえん)もまた、静かで苔に覆われた庭園です。往生極楽院の美しい姿を楽しむことができます。庭には杉村孝氏が手がけた可愛らしいわらべ地蔵の石彫刻が点在しており、往生極楽院には国宝の阿弥陀三尊坐像が安置されています。

京都バス停大原から徒歩10分でアクセス可能で、拝観料は700円で、開館時間は9時から17時まで(季節により変動あります)。また、無休日ですので、いつでも訪れることができます。

2実光院 (じっこういん)

〒601-1241京都市左京区大原勝林院町187
075-744-2537
客殿を囲む庭園が美しい 「天台声明」を伝承する寺院
経典には経典に節を付けて唱える天台声明を伝承する僧侶の住まい (僧坊) とし て建立され、本堂である勝林院の子院の 一つとなっている。客殿の南側と西側に2 つの庭園をもち、西側の回遊式庭園は四 季折々の花を観賞しながら散策ができる。
拝観500円(茶菓付800円) 9~16 時(季節により変更あり)

3宝泉院(ほうせんいん)

〒601-1248 京都市左京区大原勝林院町187番地
075-744-2409
勝林院の僧坊の一つとして平安時代末期に開創。客殿から眺める庭園はあまりに美しいことから、立ち去りがたいという意味 の「盤桓園」と称される。近江富士 をかたどった樹齢約700年の五葉 の松もみもの。
左京区大原勝林院町187 
京都バス 停大原から徒歩15分拝観800円(抹茶 と和菓子付き) 

4来迎院(らいごういん)

〒601-1242 京都府京都市左京区大原来迎院町537
来迎院は、聖応大師良忍上人によって建立された寺院で、天台宗の根本道場とされています。聖応大師は後に融通念仏宗も興し、鎌倉時代初期に多くの僧侶が集まり、最盛期には四十九の寺坊が存在したと言われています。

この寺院の山号は「魚山(ぎょざん)」で、本堂には薬師如来阿弥陀如来、釈迦如来などの仏像が安置されています。これらの仏像は藤原時代の優れた作品であり、重要文化財とされています。境内には聖応大師のお墓を祀る三重石塔もあり、これも鎌倉時代重要文化財です。

また、寺宝としては、伝教大師の伝記である「伝教大師度縁一巻」などがあり、これらは平安時代の仏教関連文献として非常に貴重です。特に、唯一の「日本霊異記」の中・下巻(国宝指定)は、文化庁に保管されています。

5寂光院(じゃっこういん)

〒601-1248 京都市左京区大原草生町676
京都バス「大原」下車徒歩15分
寂光院天台宗の尼寺で、聖徳太子が父・用明天皇の菩提を弔うために推古2(594)年に建立されました。初めの本尊は六万体の地蔵尊でしたが、現存しません。

鎌倉時代に制作された旧本尊(重要文化財)は火災で焼損し、修復された後、美術院に模刻された地蔵菩薩像が本堂に安置されています。初代住持は玉照(たまてるひめ)で、その後代々高貴な家門の姫君らが住持となり法燈を守ってきました。建礼門院や真如覚比丘尼安徳天皇の母も寂光院で暮らし、平家物語にも登場します。

現在の本堂は忠実に復元され、庭園には平家物語にも描かれる風景が広がります。姫小松や汀の桜、心字池が美しい庭園を彩ります。

【食事・カフェ】

大原温泉 湯元のお宿 民宿 大原山荘(おおはらおんせん ゆもとのおやど みんしゅく おおはらさんそう)

〒601-1248京都市左京区大原草生町17 
075-744-2227 
大原には温泉があります。風情ある露天風呂のある民宿。朝食の卵かけ ごはんは有名

www.ohara-sansou.com

カフェKLUM(くるむ)

〒601-1242京都市左京区大原来迎院町117
のどかな里山にある人気カフェ。地元の野菜たっぷりのプレートランチや自家製スイーツを 楽しもう。 

kulm.kyoto


里の駅 大原

〒601-1247 京都府京都市左京区大原野村町1012
京都大原の里の駅では、新鮮な野菜とつきたてのお餅を直売しています。ここでは、京都大原とその周辺地域で収穫された旬の野菜が手に入ります。低農薬や有機無農薬で作られた野菜も取り揃えられており、毎朝新鮮なものが届きます。

また、「もちの館」という杵つき餅工房では、大原産のもち米を中心に国内産の材料を使用した杵つきのお餅が提供されています。毎朝最初に杵つきされるので、つきたてのお餅を味わうことができます。

「花むらさき」というレストランでは、大原のお母さんたちが手づくりする朝がゆや親子どんぶりが楽しめます。これらの料理には、大原の旬の野菜がたっぷり使われており、懐かしくて優しい味わいが自慢です。

さらに、毎週日曜日には「ふれあい朝市」が開催され、地元の農家さんが自ら出店して新鮮な野菜や加工品、お餅、たこ焼きなどを販売しています。地元の特産品やおいしい食事を楽しむ場として人気です。

www.satonoeki-ohara.com

OHARA RIVERSIDE CAFE KIRIN -来隣-

〒601-1242 京都府京都市左京区大原来迎院町114

大原野菜のおばんざい・サラダバイキングは有名

www.ohara-kirin.com

玄印 大原三千院本店

〒601-1242 京都府京都市左京区大原来迎院町271
わらび餅、大福、団子をはじめ、桜を使った道明寺など。なんと池袋にもお店があるとのこと。

kodawarigensan.com

 

おのみやす 大原店

〒601-1241 京都府京都市左京区大原勝林院町28
弁当や定食、うどん等、お手軽な値段が嬉しい限りです。

www.onomiyasu.co.jp

コーヒースタンド聖|京都大原三千院参道入口

〒601-1242

京都市左京区大原来迎院町387-2

テイクアウト専門のコーヒスタンド

www.coffee-hijiri.com

 

 

大体、この辺りを回る予定。4月まで加筆修正する場合があります。m(__)m

 

ーネコケンー