実際に行ったみた京都旅行  遅咲き桜見物の旅 仁和寺~金閣寺周辺とパンと和菓子の旅 (2024年4月版) 

 

 

仁和寺の遅咲き桜と龍安寺から金閣寺周辺

さて今回の旅行は、仁和寺の 御室桜(おむろざくら)がついに開花して見頃になったという情報を聞きつけ、本日見に行きました。

 

さて、寺社の説明も含めて前回書いたブログの旅計画も併せてご覧くださいね!

nekoken2022.hatenablog.com

今回の順路:23,900歩、歩きました



東西線三条京阪駅~JR二条駅花園駅⇒以下徒歩移動⇒妙心寺内通過⇒仁和寺⇒キキダウンステアーズベーカリー⇒雙ヶ岡(公園)⇒龍安寺(通過)⇒満月⇒金閣寺マクドナルド⇒平野神社(通過)⇒シャム⇒東西線二条駅三条京阪駅⇒宿屋

 

グルメ

キキダウンステアーズベーカリー

こちらはテレビで取り上げられて知りました。今回購入したのは”Kikiのししゃもぱん”、焼きそばパン、ショコラです。期待に胸を躍らせながら雙ヶ岡(公園)の頂上を目指しました。
Kikiのししゃもぱん:なぜKikiかわからないのですが、このししゃもぱん結構おいしいです。ししゃもは頭はカリカリです。そしてクロワッサンの生地につつまれています。ポイントはバターがしっかり使われているので”ししゃも”がバターの風味でより美味しい状態になることです。考えてみれば私、先日購入したクロワッサンをセブンイレブンのサバの塩焼きと一緒に食べていた人間です。その時も美味しくバター風味になったサバの塩焼きを食べていました。魚とクロワッサン合いますね。多分、普段からパンを家で食べている経験がこのパンを生み出したのではと妄想しました。

焼きそばパン:焼きそばパンは、ハードルが作り手に求められると思います。市販の焼きそば麺にパン生地をどう合わせるかってのが大事かと勝手に思ってます。その辺、この店は流石に美味しい。パンと焼きそばがマッチして最高です。最後にパンだけが残ってった時にそのパンが焼きそばの脂っこさを拭いさってくれる。凄いと思いました。

西の第一位の焼きそばパンと勝手に認定?(その前に焼きそばパンは有名店では少ない)

ショコラ:こちらは翌日の朝食に頂きました。デニッシュの生地にチョコと一緒に焼き上げたパンの合体のようでしたが、三分の一程食べた際にチョコ生地部分が急にしっとりしていて、でもチョコクリームが入っているわけでもなく???となりました。よくみるとおそらくクリームチーズが入っていると思います。これが味の変化を作っているのだ感動。美味しかった。

 

満月 金閣寺店

阿闍梨餅で有名な満月です。先日、本店に行った際に、京都でしか手に入らない銘菓 満月は土日祝日しか手に入らないです。「今日は土曜日、運が良ければ金閣寺店でも手に入るかも」と開店10時前に並びました。満月、ありました!!18日まで持つという事でしたので3個購入、また最中もあったので一つ購入しました。

満月:皮が固め、白餡とのバランスが良く、美味!!「なんでこんな美味しいものが簡単に手に入るだ京都は!東京でも食べたい」と素直に思いました。


最中:こちらも最中の包むのがカリカリな感じとなって美味しい餡との相性がばっちり。コーヒーとよく合い満足しました。これも東京にあれば。原材料に、余計なものは一切ないですね。

 

この後は金閣寺に行き、マクドナルドでコーヒー休憩をして、下の中華でランチを目論見ましたが、

伯楽家常菜

ランチ休業中でした。残念。なので二条駅に歩くついでにお店を探しつつ下記のお店を見つけ入りました。

 

シャム



イカレーのお店ですが、美味しいです。グリーンカレーを注文しました。カレーの中には野菜しかないのですが、それも美味。チキンはライス横にタイ風のチキンと卵の親子煮風のもの。ライスは、おそらくタイ米と日本米のブレンド米でしょう。これが意外にも美味しくて、またあの辺りに行く機会あれば行きたいお店になりました。

パンスケープ 二条駅前店

京都府京都市中京区西ノ京職司町19-3 

こちらは、カスタードクリームパンとメロンパンです。お店の中はシンプルな感じです。京都のお店はシンプルな作りのお店多いですね。

カスタードクリームパン:こちら宿に戻ってすぐにいただきました。「えっ!ケーキ食べてるの?」ってくらいクリームがブリュレ食べているような、パン生地もヤワヤワだけど厚みがあってしっかりパンしているし。「なんて美味しいだ!」と叫びたくなりました。

メロンパン:クッキー生地がサクサクほのかに甘いだけでなく、「これはナッツ類がはいってる」というなんのナッツか特定できないかったです。(単に私の香りの勉強不足です。)パン生地も小麦の味するし、なんか「こんなに美味しいもの簡単に手に入る京都羨ましい」と思いました。

 

寺社と公園

妙心寺

 

JR花園駅から歩いてすぐです。日本最大の全寺とのこと。こちらは通過させていただきました。基本、寺院の集合体なので寺院事に拝観料をとられます。また、今回はこちらは目的ではないので通過させていただきました。考えてみると先日いった大徳寺も同じような形態でしたね。

 

仁和寺

今回の旅の目的の一つ遅咲き桜で有名な御室桜(おむろさくら)。報道でやったようですね。ネットで桜情報を調べ行きました。背丈の低い御室桜はソメイヨシノではありません。葉っぱが柏餅についている葉っぱのようで、桜全体から柏餅の香りがしました。桜もいろいろな種類があるのですね。

この時点で午前8時30分頃でしたので、人が少なく寺院内をゆっくり散策できました。

ところで御室桜は、御室桜の林の中に入って観覧できる有料観覧があります。その人達の数が結構半端なく並んでいました。改めて人気の高さを知りました。私なんかは、周囲から御室桜を見学させてもらっても大満足でした。

この後すぐに上記の「キキダウンステアーズベーカリー」に行きました。

 

金閣寺

こちらは最早、外国人だらけでした。完全に〇〇ランド化しています。40年前に来て以来、なので金ぴかに改修された金閣寺を見る事ができました。拝観料を払うとチケット代わりにお札を渡されます。拝観料はお札代なのでしょう。

私はお札を持ち帰る訳にもいかないので、ちょっと困りましたが、お札は”スマホのように仏様とつながっているもの”なので捨てる訳にもいけません。園内で回収箱を見つけたのでいれました。

雙ヶ岡(公園)

仁和寺周辺に古墳をもとにした公園です。登る道は山道ですね。京都に来て山道を上るとは思いませんでした。

ここから仁和寺が良く見えます。桜の花が見えました。完全に穴場です。地元の人がきてちょっとお話しました。仁和寺の前に温泉施設が作られるとか。

 

結局、二条駅まで戻ってしまいました。少し楽なのは歩数も昨日ほどいっていないのと全体的に軽い傾斜を下る感じだったからかもしれません。

 

(今回の最後に)

現在、朝8時には現地について行動していますが、大体9時くらいまでは気持ちがとても良い時間です。それをすぎると気温が上がってきて、日光を浴びつつけると疲労が溜まるため意識的に日陰に入るようにしています。午後の行動は結構、厳しいかな。できるだけ14時前には宿にもどるようにしています。市内中心部は激込みです。

 

 

 

ーネコケンー

実際に行ったみた京都旅行   晴明神社~今宮神社周辺のパンと和菓子の旅(2024年4月版)

 晴明神社~今宮神社周辺の食べ歩き

今回は、上京区晴明神社周辺から、北区今宮神社あたりの美味しいお店を回ってきました。予定通り13時すぎまでには回りきりましたが、そこからまた二条城前駅まで50分ちょっと歩きました。

前回の計画記事はこちらです

nekoken2022.hatenablog.com

食べ歩き順路と途中の寺社・公園:今回は31,500歩、歩きました。





【順路】歩いて回ります。

東西線三条京阪駅から二条駅⇒以下徒歩⇒手作りパン工房 コネルヤ⇒ ル・プチメック 今出川店⇒晴明神社⇒御菓子司 聚洸(じゅこう)(本日予約のみで通過)⇒クロア⇒今宮神社⇒あぶり餅 本家 根元 かざりや⇒一和 一文字屋 和輔⇒歩粉(hoko)⇒大徳寺(休憩として)⇒廣東餐館 鳳飛⇒船岡山⇒うめぞの茶房⇒東西線二条城前駅から三条京阪駅⇒宿

 

【パンと和菓子】

手作りパン工房 コネルヤ 

京都府京都市中京区聚楽廻西町71-2

営業時間 8:00~19:00 日曜営業 / 定休日 不定

 

今回は「厚焼き玉子サンド」と「プレッツェルクロワッサン」です。厚焼き玉子サンドを近くの公園でコーヒーと頂きました。「え、なにこれ。これで320円て安すぎじゃない?」と思わず声がでてしまいました。これをもう一つとコーヒーをつけて東京でだされてら、2,000円はするのではと思うクオリティの高さでした。朝8時からやっているのでまた来たいと思いました。そして二条駅を起点に考えると後2回は利用可能かもしれないので必ずもう一回行きたいと思います。二条駅はJR二条駅東西線二条駅あり、乗換のポイントです。そして仁和寺や嵐山方向に行く時に利用可能です。

休みだと困るのでHPなどで要確認です。

 ル・プチメック 今出川店

クロワッサン:こちらのパンは軽くエアリーな感じで、かつパイ生地っぽく、バターたっぷりの印象でした。香りもとてもよく美味しかった。大変もうしわけないかもしれませんが、実はセブンイレブンのサバの塩焼きを夕食に食べ、その時の主食がこのクロワッサンでした。そして上記のプレッツェルクロワッサンでした。どちらもバターが利いていて、サバの塩焼きを引き立ててくれました。よく合っていて驚きました。

パンオショコラ:パイ生地にチョコバーのような感じで入っています。チョコ感が楽しめました。贅沢な朝食になりました。

御菓子司 聚洸(じゅこう)

本日は予約のみでした。

 

クロア

坂道を上った場所にありました。ここまでくれば、その気になれば金閣寺にもいけたかも。

真ん中の写真が「もちぱん:あんずとつぶあん」です。もちもちの「湯ごね食ぱん生地」で包んでいます。

あんずとつぶあんの味が絶妙にマッチしてデザートとしても最適。

ソーセージのパンは、こちらももちもちの「湯ごね食ぱん生地」でジューシーなソーセージを包んでいます。

二つとも、しっかりと小麦の詰まった生地の美味しいパン。もちろん総菜パンとしても調和とれていました。夕食にて2つとも完食。

※ちなみに若宮神社周辺にはパン屋さんが多いです。今回は、あきらめましたが他にも2店舗惹かれるパン屋さんがありました。機会あれば行ってみます。

あぶり餅 本家 根元 かざりや

あぶり餅はなんとしても食べたかった。そして味比べもしたかったので願いが叶いました。

こちらのあぶり餅は、甘めの白味噌タレが多め。タレが良く絡んでタレの味が堪能できました。焼き餅の香ばしさとタレの味は病みつきになりそう。

 

一和 一文字屋 和輔

こちらのあぶり餅は、タレよりお餅の味が楽しめた印象です。焼きもちの香りが食欲をそそります。

どちらも梯子したいです。

 

歩粉(hoko)

上がジンジャーケーキです。生姜の風味を全面にだしたhokoオリジナルケーキだそうです。無農薬の生姜をすりつぶして煮詰め、バターの変わりに菜種油を使用しているとのこと。

下が「八朔ピールとチョコのクッキー」です。


友人に教えてもらったお店です。次に中華料理が控えていたので、テイクアウトしました。2品とも一目みて目が釘付けになりました。きっと必ず美味しいはず。釘付けになった二つを購入。冷やして食べてとのこと。日持ちするので後日食べます。

 

廣東餐館 鳳飛

 

京都名物?のからしそばを食べました。一見、あんかけやきそばですが、麺に辛子がかかっています。はじめ沢山かかっているところ食べたので鼻にツーンと抜けるような辛さで驚きました。よく混ぜて食べると辛みが程よく美味しいです。しかもこのお値段(750円)で具材もしっかり入っていて驚きました。東京だと同じ値段で肉なしとかありました。

餃子(350円)も餡がしっかり入っていて美味しかった。ビールを飲みたくなりました。値段とレベルの高さのアンバラスが際立ちました。(多分、お店は賃貸でないのでしょう。)

からしそば”を他でも食べてみたくなりました。

 

うめぞの茶房


予想に反して、小さなお店で羊羹がメインのお店。沢山食べた後だったので紅茶羊羹とコーヒー(店員さんにコーヒーに合うのをきたところ紅茶羊羹でした。)をいただきました。これから1時間近く2条方向へ歩くので気合をいれ休憩しました。

【神社等】

晴明神社

基本神社では、個人のお祈りしないです。ただ、いちものように「周辺地域をこれからもお守りください」と祈ったら、「それだけ?」って反応があった気がしました。こうゆうのは珍しい。まあ、気のせいでしょう。

神社自体は小さいので、そこも驚きでした。

今宮神社

境内に入った瞬間に、「あー、ここは美しいなぁ」と思う場所でした。上賀茂神社では神々しさを感じ、こちらは美しさを感じる不思議な透明感のある神社でした。ただ、焼きもちを食べたくて、堪能できなかったかも。

 

大徳寺

暑くて周囲に公園がないため、敷地の日陰をお借りしました。予想通り大徳寺は、お寺の集合体なので寺院事に拝観料取られる形のようでした。妙心寺もそうだったと思います。雰囲気は禅の寺って感じです。

船岡山

昔から合戦とかあった場合の重要拠点だったそうです。市内が一望できました。とにかく腹ごなしが必要でした。右の写真は、奥に若宮神社が見えます。

おまけ(2条駅までの桜とか)


僕の旅はかなり歩くので万人向けでははいですよね。でも歩いていると、それなりの発見があります。京都の家屋の横には、小さな脇道が結構あります。また、町屋作りの住居も数多くみることができました。東京とは全然違う印象が強いです。関東大震災東京大空襲なんかで焼けたのも影響しているのかな。

また、地図でみてわかるように碁盤の目のような形に整然と道路があるので一見近いようですが、やはり距離はあります。でも歩くのは楽しいですね。

 

ーネコケンー

実際に行ったみた京都旅行 上賀茂神社・下鴨神社周辺のパンと和菓子の旅 (2024年4月版) 

 

上賀茂神社下鴨神社周辺のパン屋と和菓子巡り:歩数29,497歩!

さて今回は、上賀茂神社下鴨神社周辺にある有名パン屋さんと和菓子のお店を渡り歩きました。午後2時30分には宿に戻り、作業していました。今の京都は午後になると人が溢れかえるので、午前中に行動がベストです。中華料理は流石にたべれなかった。

なお、旅の計画はこちらのブログに記載しているので参考にしてください。

nekoken2022.hatenablog.com

周辺地図

地図

東に行くと一条寺方向で、西に行くと大徳寺方向になります。

 

今回の順路です!

順路

宿⇒徒歩⇒地下鉄烏丸線四条駅~北山駅⇒以下徒歩⇒マリーフランス 北山店⇒グランディール 下鴨店⇒レディオベーグル⇒上賀茂神社⇒葵家やきもち総本舗⇒賀茂川沿い散策⇒美玉屋(臨時休業)⇒宝泉堂 本店⇒ナカガワ小麦店⇒下鴨神社⇒さるや⇒阿闍梨餅本舗満月⇒マクドナルド百万遍店⇒京大地域抜けスーパー見て回り⇒宿

 

マリーフランス 北山店


こちらが早い時間からオープンしていて駅近くなのでまず最初におとづれました。

・ソーセージパン:見た目普通のソーセージパンですが、美味しいホットドッグを食べている感じでした。ソーセージとパンの味が合うように調整されています。

・チョココロネ:今回の旅で初めてのチョココロネ。京都で初めて食べたチョココロネが美味しすぎてハマりました。その時に店によってチョココロネの味はずいぶん違うんだなっていうことに気づきました。こちらのはチョコの味も美味しいのですが、とってもホイップ感があります。こういうのは東京でも食べたことがないです。流石です!

 

②グランディール 下鴨店

発酵バターのクロワッサン:なかなか美味しく持ってきていたコーヒーにもよく合いました。自宅ならもう1個食べたい。今日はたくさん食べなきゃいけないので、1個で我慢。

・黄金のメロンパン:サクサクのクッキー生地と割ってみた時に気づいたのですが、中にバターが入ってるんじゃなかろうか?これは癖になる味でした。外は少し甘く、中はちょっとしょっぱめにすることで、味にアクセントをつけています。初めて食べました。メロンパンの常識が覆えりました。

③レディオベーグル

開店前に行き、お店の写真をとりました。開店した後にとればよかったです。

・プレーン:こちらのベーグル正統派のベーグルです。値段も180円と安いです。小麦の香りも味もしっかりあります。サラダチキンとチーズでサンドして美味しくいただきました。普段使いするにはちょうど良い感じ。

・全粒粉:こちらも全粒粉で香り高くて良かったです。同じようにサラダチキンとチーズでサンドして美味しくいただきました。

・シナモンレーズン:こちらは朝食として、レンチンして温めて食べました。シナモンの香り高いです。

3個とも美味しく、そして地域の人はこんなに美味しいベーグルを食べれて羨ましいです。

さて、京都のベーグルと東京のベーグルを比べると東京は値段も高く、重量も重い。だから東京のベーグルを一個食べると他のものが食べれない感じになります。これが毎回の悩みでした。有名店のベーグルをもっと食べたい。でも京都のベーグル2個くらい楽に食べれる。その分いろんなものが食べれて嬉しいです。京都のベーグルは本当に生活に根差しているのだと思います。

④葵家やきもち総本舗

凄くお店綺麗だったので思わず写真とるの忘れました。やきもちは百貨店とかで買って食べたことあるかも。コーヒーにもよくあいました。賀茂川の景色見ながら幸せでした。


⑤美玉屋

本日臨時休業でした。

⑥宝泉堂 本店

あかざやもちを1個だけ購入しました。本当は、もっと買わないと申し訳ないのですが。1個からの購入も店員の方が、快くOKしてくれましたので恐縮しながらの購入でした。

実は、下鴨神社の”さるや”さんは、宝泉堂 の系列店なのでそこも利用したので良しとしよう。あと百貨店で見つけたら購入します。

あんこが優しく、小麦の皮(なんて表現したらいい?)との相性もバッチリでした。鴨川デルタの風景をみながらコーヒーと一緒にいただきました。

⑦ナカガワ小麦店

今回初のハード系のパンを選びました。基本好きなので。もちろんクロワッサンやパン・オ・ショコラ、ベーグル等もありました。こちらも小麦の味が美味しかったですね。鴨川デルタで菜の花を背景にとったパンはアンといいます。美味しくいただきました。コーヒーとマグカップを持ち歩くとパンもより美味しく食べれるし、景色も最高です。

もう一つのパンはフリュイ・ルヴァンといいます。クルミ有機イチジクが入っていて、夕食にチーズと一緒にいただきました。

⑧さるや

下鴨神社の敷地内にある”さるや”さん。小豆の茹で汁で搗いた御餅は「はねず色」に染まっています。写真の申餅の色は「はずね色」なんですね。明け方の一瞬、空が薄あかね色に染まる際の色を「はねず色」と呼び、命の生まれる瞬間を表す色だそうです。

”申餅”は優しい味でお茶ともよく合いました。この時、結構疲れていて、優しい甘さで癒されました。

 

 

阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月 本店

阿闍梨餅で有名ですね。でも京都でしか食べれない和菓子があります。その名も「満月」ただし発売日が土日祝だそうなので再トライします。

 

神社と鴨川散策

①上賀茂神社


写真をあまりとりませんでしたが、とても素敵な場所でした。結構神々しさをかんじました。(勘違い?)また行きたい。

 

②下鴨神社


今回は2回目です。この地域は肌にしっくりきますね。また行きたい場所です。

賀茂川散策


賀茂川は地図でみると左側、右側は高野川といいます。それが合流して鴨川になります。

この時期にこれて本当に良かったです。京都に住んでいる人も働いていると、丁度よい時期を見過ごすかもしれません。またこんなに素敵な時期にこれるといいですね。

 

ーネコケンー

実際に行ったみた京都旅行 酒処伏見のパンとラーメン・平安神宮と東山周辺の旅(2024年4月版)

 

 

初日は、伏見から開始です!!

 

今回は、運よく桜の開花が京都でも遅れたので、なんと満開に近い形で京都の桜を堪能できました。9時すぎには京都駅についたので荷物をロッカーに預け、まずは京都の伏見に行き、その後平安神宮に行きました。

伏見地域については、以前の旅行計画ブログにまとめてあります。

nekoken2022.hatenablog.com

 

 

今回の旅の行程:37,610歩、歩きました

【行程】

近鉄京都線桃山御陵前駅⇒ミヤコベーカリー(休み)⇒大黒ラーメン 本店⇒ベーグルカフェ ピギー⇒十石船の航路周辺散策⇒寺田屋月桂冠大倉記念館・黄桜資料館周辺散策⇒桃山御陵前駅竹田駅にて地下鉄烏丸線に乗換⇒烏丸御池駅乗換⇒東西線東山駅平安神宮神苑祇園饅頭工場⇒宿チェックイン⇒八坂神社・円山神社⇒二年坂のかさぎ屋⇒三年坂⇒清水寺下⇒京都駅⇒宿

【行った場所】

ミヤコベーカリー

なんと臨時休業でした。皆さんやっぱり事前に調べましょうね。今回は、そんな失敗を3回位しています。

食べてみたかった…

 

大黒ラーメン 本店

あっさり豚骨系ラーメンでした!マイルドな感じですが、しっかりとした豚骨系です。脂ギトギトした感じではないです。そこが良かったです。日常使いにするならこの位がいいかな。

 

ベーグルカフェ ピギー

こちらのベーグルは東京では食べたことのないモチモチ感満載のベーグルでした。たしかプレーンベーグルは180円代だったかと思います。京都のパンは東京に比べて少し安いのに美味しいんですよね。なぜ?といつも思ってしまいます。桜餅ベーグルには桜餅が入っていてビックリしました。これ美味しくて、ついさっきラーメン食べたばっかりなので、持ち帰るはずのプレーンベーグルを食べてしまいました。50代後半の私、やっぱり血糖値スパイク高いと糖質も肝脂肪の原因になってしまいます。この後歩くことで、血糖が上がりすぎないようにしないと...。なので歩きます。ここのベーグルまたたべたいなぁ。

 

十石船の航路周辺散策

今年は、本当に運が良かったです。これも日頃の皆様のおかげです。感謝!!

 

寺田屋月桂冠大倉記念館・黄桜資料館周辺散策

 

そして京都市内へ

本当は毎月10日行われるはずの、平安蚤の市がなんと4月17日に変更されていました。

それを見たかったので平安神宮でしたが、神苑の美しさがとても良かったので救われました。

とてもラッキーでした。このあと30分かけて宿まで歩いていきました。

宿の途中で祇園饅頭工場にいきました。

 

祇園饅頭工場

こちらでは有名な和菓子の「志んこ」を白とニッキを購入。素朴な味がしました😊

ニッキは翌日の朝ごはんにまわしました。

 

 

 

 

荷物をコインロッカーに預けているので東山経由で京都駅までいきました。

途中二年坂に甘味処のかさぎ屋にいきました。

 

かさぎ屋

こちらでは京都ぜんざいをいただきました。小豆の味がとても美味しかった。疲れがとれて京都駅まで歩けました。

その後は四条駅まで地下鉄にのり、歩いて宿にもどりました。

 

いや~、歩きました😅

次回は、下鴨神社上賀茂神社周辺の予定です。

 

 

ーネコケンー

 

 

 

❣️【チャチャっと読後書評】❣️「大人の発達障害診療科」を読んで

[http://


 

:title]

今回は、「大人の発達障害診療科」を読みました。

発売日:2023年02月15日頃
著者/編集:加藤進昌(著)
出版社:プレジデント社

 

ざっくりこの書籍を要約すると長年、烏山病院の発達障害外来で診療を続けている加藤先生が、発達障害(特にASD)の方々への理解をふかめるための書籍です。悩める家族には力になると思いました。当事者には、問題意識を持っているのであれば読んでみるとよいでしょう。
この書籍は主にASD自閉症スペクトラム:言葉の遅れ、こだわりの強さ、対人関係の困難さを示す自閉性障害の総称)の中でも高機能自閉症(知的な遅れを伴わない自閉症スペクトラム症)の方とアスペルガー症候群自閉症の特徴をもつが、言葉の遅れがなく知的には平均以上の自閉スペクトラム症)について述べています。

この中で特に印象的なのは、烏山病院の発達障害外来を診察する人の4割しか、厳密には発達障害と診断されない事。診断されない方へは別のカウンセリングや背景に疾患があれば、そちらを紹介するようです。最近の問題は、安易に本人の希望を聞き、発達障害という診断をつける医師がいるという点でした。ブログ主のネコケンも「これは発達障害でなく別の精神疾患ではないか」と強く疑った援助対象者の方がいました。後日、2年位たって病名が変わった事もあります。
また、発達障害であっても人間関係を通して愛着形成がされるのは当然あり、「成績が良いけどちょっと変わった子を可愛がる祖父母になつくことがよくあります。無理に母親が周りに合わせればとしつけをする強制をした場合、多くの場合、母親との断絶を招くようです。自分のやり方に独特さがあることは、無理に矯正はできない。もちろん発達障害がある方が全く矯正できなのではなく、本人が問題意識をもち本当に変わりたいと思い、適切な援助を受けると変わる可能性があるようです。例えば烏山病院の発達障害専門のデイケアを利用し適切な援助を受けることもその一つです。その中でその人の特性に応じたプログラムを利用する事。他者との共感の能力が低くても、なぜか同じASDをもつピアグループの中でなら、”共感性”といったものが育つ場合があるとのことでした。同じASD同士の中では十分にコミュニケーションを発揮して、継続しているうちに自己洞察力が磨かれて、自分の問題点にも気付くようになるようです。同じ障害を持つもの同士、心理的な安心感が保証されるのでしょうか?

ただし、これは本人が自分に問題意識を持ち、診療を受けデイケアに参加すると意識していないと難しいでしょう。

余談ですが、自称“発達障害の人”は、発達障害の方々のためのデイケアを見学すると違和感を感じ、大抵の場合は参加を拒否するとのことでした。

ブログ主のネコケンも自分に発達障害っぽさを感じていますが、厳密に発達障害という診断はつかないと思います。ただ、人生を生き抜く為に、苦手な事や得意な事を見分けるための努力から、気づくことが出来たと思います。その主な方法は、仕事効率化の観点から実用書を沢山読んだりして、実践したり、自分なりに工夫していくことでした。多分、障害との大きな違いはまず自分で問題を洗い出すことができ、自己修正を行えればいいのだと思います。


また保健師として参考になったのは、他の精神疾患ASDの鑑別についての記述でした。他の精神疾患ASDを鑑別するとすれば、ASDの方は、そもそも病識が欠如して、周りの人がどう自分が思っているかなどということはあまり気にしません。一方で他の病気の方は過剰に他人がどうか気になるとありました。また人格障害ASDの違いとして。加藤先生は、人格障害は愛着形成に問題があったケースと捉えています。


この本は、家族の行動に悩まされている人や地域の保健師等にも、とても良い本だと思います。ネコケンも発達障害に関するモヤモヤがだいぶ改善されました。書籍の発売も2023年2月と比較的新しいので安心して読めます。保健師には是非をお勧めします。大体、3時間~4時間あれば読めますよ!

 

❣️【チャチャっと読後書評】❣️「望まぬ不死の冒険者」を読みアニメもみて

nozomanufushi-anime.jp

 

望まぬ不死の冒険者の小説を読み、アニメを見ての感想(かな?)

 

今回の2024年の春?アニメでもやっていいた「望まぬ不死の冒険者」の原作を小説家になろうで読みました。作者は、丘/丘野 優 さん。また、 Amazon プライムビデオでアニメは全部見ました。なかなか、よくできていて関心しましたね。
私は、小説家になろうに連載されてアニメになったものは見ています。また、アニメで面白いなと思ったものも、小説家になろうに戻って読んでいます。(正確には TalkBack を使って音声で聞いているんです。毎日1万歩歩くようにしているので、歩きながら聞いています。)
この話は「剣と魔法の世界のファンタジーの分野」になります。主人公のレントが、辺境で万年銅級冒険者をしていた。初心者にも優しいと言われているダンジョンでミスリル冒険者になることを夢見ながら、ダンジョンに潜りながら生計を立てていた。何年も通っているダンジョンに突然、別の通路ができたので、そちらに行ってみたところ、龍に殺されてしまった。しかし、なぜか魔獣のスケルトンとして生まれ変わっていた。そこから魔獣が存在進化という魔獣が進化をする方法を使いながら、なんとか人間に戻りたいと思い、話が進んでいきます。現在まだ完結はしていませんが、主人公は人間に近い姿になり、吸血鬼なのか友人なのか、どんな存在なのかまだわからない状態となっています。
アニメであれば1つの話題を追いながら話が進んでいくのが、割と王道かな。その方が視聴者にわかりやすいと思います。小説になろうの原作は、あっち行ったり、こっち行ったりストーリーが進んでいきます。全体としては大きな流れとして出来上がっていますが、「なにか次に行く目的があると、その前に片づける事があるからとか、ちゃんと挨拶しなくては筋が通らないから」といった理由で話がなかなか進まない。でも、別ルートの話でもそれなりに面白く読めるのでついつい読み進めてしまいます。この話は、普段、我々が生きている日常生活に近い感覚かなと思います。アニメも小説家になろうにはない。話が差し込まれていたり、結構ページ数を割いている。内容を割とあっさりと一話にまとめてしまったりして「なるほど、こうマトメたか」とおもったり。それでも小説家になろうの原作の雰囲気は生かしているのがうれしいところです。アニメの方がむしろ作成しやすいのかなってちょっと思ったりします。
もう50代後半の人間なので、この主人公の”人のよさ”や”丁寧に物事を仕上げていく事”、”知識と実践の大事さ”、”人間関係を適度に良好にしつつ後輩をそだてていくところ”なんかは「リアルに大事なところだよなぁ」って感心しながら読んでいました。(若者にはこんなところを学びつつ、生きてもらいたいなんて、自分の若い頃と重ねて反省するのでありました。)このアニメは、原作の雰囲気を失わせないように工夫していると思います。
小説がアニメーションになる時は、どのあたりを制作側が汲んで視聴者に見せていきたいかが、割と大事なんだと思います。個人的には異世界ハーレム系はいきすぎていると「堪忍してほしいなぁ」と思ったりしますけど、視聴者にはそういったのを好む層も確実にいるわけで、アニメ化作品を見てみないとわからないところかも。(無職転生なんかは割と、上手にやっていると思う。)
アニメーション見て、興味があれば是非、小説家になろうの原作を読んでみる事をおすすめします。(原作は現在第670話あたりで休止中。)しかし、この話は、完結するまでにあと何年かかるのやら。人間に戻れるのか?あるいは不死者の謎がとかれるところで終わるのか、周りの登場人物がどうなっていくのか、私が生きている間には完結してほしいところです。

ーネコケンー

[http://


 

:title]

 

京都旅行のポイント整理 嵐山・嵯峨の旅 パンと和菓子の旅(2024年版)

今回は嵐山・嵯峨周辺です。

今回は嵐山・嵯峨の旅になります。が、基本的に定番ルートを巡ります。有名パン屋のモーニングもありますが、そこは東京の表参道にいけば食べれるので、あえてこちらではいきません。前日にパンを京都市内で購入してサンドを作って渡月橋を眺めながら一人朝食をしたいと思います。

 

順路

【順路】

JR嵯峨嵐山駅渡月橋⇒自前朝食⇒野宮神社⇒竹林の小径⇒天龍寺⇒グルメとします。

※ご自身が旅行する前には、お店の定休日や寺社については事前にご確認くださいね。

グルメ

みっふぃー桜べーかりー

京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-27

075-496-4244

営業時間:10:00 - 18:00


嵐山さくら餅 稲

www.kyo-ine.com

京都市右京区嵯峨天龍寺造路町10:00 - 18:00

075-882-5808

営業時間:10:00 - 18:00

 

京 嵯峨野 竹路庵 本店

kuchibabussan.co.jp


京都府京都市右京区嵯峨天竜寺北造路町45-4 

075-864-2371
10:00〜17:00


寺社について

天龍寺(てんりゅうじ)

www.tenryuji.com

 嵐山の美しい自然に囲まれた、日本でも特に有名な禅寺のひとつです。正式には「天龍資聖禅寺」と呼ばれていて、日本の臨済宗の一派、臨済宗天龍寺派大本山

 

天龍寺の最大の見どころは、「曹源池庭園」で、この庭園は日本の重要文化財にも指定されてます。池を中心にしたこの庭園は、日本の枯山水の庭園としては最初期のものの一つとされていて、その風景は四季折々に美しいとのこと。
雲龍図:天龍寺の法堂(はっとう)の天井には、巨大な龍が描かれた雲龍図があります。平成9年(1997年)に加山又造画伯によって描かれました。この作品は、直径9メートルの二重円相内に墨色で描かれた八方睨みの龍を特徴としています。
(参考:HPより)

 

野宮神社(ののみやじんじゃ)

nonomiya.com


源氏物語にも出てくる超有名スポット

この神社は源氏物語にも出てきます。特に「賢木の巻」で光源氏六条御息所に会いに行くシーンが描かれています。歴史と文学を感じることができる特別な場所ですね。現存する平安時代の風情を伝える「黒木の鳥居」や「子柴了垣」なんかは、物語にもでて来るようです。


祭神とご利益

 野宮大神(天照皇大神)を祀っていて、学問、恋愛成就、子宝安産などにご利益があるって言われています。
黒木鳥居と小柴垣は、源氏物語謡曲「野宮」で知られています。えんむすびの神様、子宝安産の神様として全国から崇敬を集めているとのこと。
また、野宮大黒天のそばにある神石「お亀石」をなでると、一年以内に願い事が成就すると言われています。
 美しい境内や歴史ある背景で、観光客からも大人気。縁結びや願い事を叶えに来る人でいつもにぎわっているようです🌸

(参考:HPより)

 

渡月橋と竹林の小径

渡月橋

嵐山・嵯峨地域の象徴ともいえる?超有名な橋です。橋長は155メートル、幅は12.2メートル。車道は2車線で、両側に一段高くした歩道があります。
渡月橋は、鎌倉時代亀山上皇が橋の上空を移動していく月を眺めて「くまなき月の渡るに似る」と感想を述べ、「渡月橋」と命名されました。
現在の橋は1934年(昭和9年)に完成した鉄骨鉄筋コンクリート桁橋で、景観との調和を図るため意匠は木製の旧橋を受け継いでいます。

(参考:渡月橋(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)

 

竹林の小径

竹林の小径は、京都府嵯峨野にある美しい小道で、野宮神社から世界遺産である天龍寺の北側を通って大河内山荘庭園へと続いています。観光客には超人気スポットです。私が最後に歩いたのは17歳の時だからなんと40年ちょっとぶりです。

 

この地域も全て回ろうと思ったら1日では難しいと感じます。しかも40年ぶりに行くのは楽しみです。

 

ーネコケンー