保健師、看護師、福祉職の為のExcel講座 目次 (パワークエリ編・ピボットテーブル編・マクロの記録・Excel関数・生成AIの活用・番外編)

第1章【パワークエリ編】

 〇はじめに

〇第1回 簡単パワークエリ体験 (保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:パワークエリ編) 

〇第2回  “列の削除”の仕方    (保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:パワークエリ編)

〇第3回 クエリエディッタの編集と手順の削除 (保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:パワークエリ編)

〇第4回 クエリエディッタでインデックス列を作成する方法(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:パワークエリ編)

〇 第5回 クエリエディッタで数値の置換や不要な文字やスペースを削除する方法(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:パワークエリ編)

〇第6回 列の分割(セルの文字の分割とカスタム列の追加)①住所編(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:パワークエリ編)

〇第7回 列の分割(セルの文字の分割とカスタム列の追加)②日時編(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:パワークエリ編)

〇第8回 二つの表の突合する。(クエリのマージ)(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:パワークエリ編)

〇第9回 3つの表を縦に結合する。(健診未来者選定を例に)(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:パワークエリ編)

〇第10回 3つの表を縦に結合する。(他のフォルダからのクエリの結合)(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:パワークエリ編)

〇第11回 生後何日目に訪問したかを定期的にだす方法。(数値のフィルタのかけ方)(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:パワークエリ編)

〇第12回電話番号の冒頭になくなった0をつけるには(生成AIにも聞きました) (保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:パワークエリ編)

〇補足回 作成後のクエリでデータ更新方法2例(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:パワークエリ編)

〇補足回2 作成後のクエリを壊されない為の工夫(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:パワークエリ編)

第2章【ピボットテーブル編】

〇第1回導入:表のテーブル化について(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:ピボットテーブル編)

〇第2回超基本ピボットテーブルの作成(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:ピボットテーブル編)

〇第3回超基本ピボットテーブルで集計とデータ更新をしよう(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:ピボットテーブル編)

〇第4回超基本ピボットグラフの作り方とフィルター機能について(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:ピボットテーブル編)

第3章【マクロの本当に導入編】

〇第1回超基本マクロの記録の準備(繰返し手順は自動化しよう)(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:マクロの記録編)

〇第2回超基本マクロの記録をやってみよう!(繰返し手順は自動化しよう)(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:マクロの記録編)

〇第3回超基本マクロの記録と記録のつなげ方(マクロの記録を中断した時①)(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:マクロの記録編)

〇第4回超基本マクロの記録と記録のつなげ方(マクロの記録を中断した時②)(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:マクロの記録編)

第4章【関数編】

〇第1回実は知っておくべきExcel関数はとても少ない(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:関数編)

〇第2回データ数を数える関数 COUNTIF,COUNTIFS(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:関数編)

〇第3回データ数を数える関数 VLOOKUP関数(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:関数編)

〇第4回VLOOKUP関数を利用したExcel内での差し込み(1枚ずつ印刷用)とセルの保護 (保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:関数編) 

第5章【生成AIの活用】

〇生成AIの活用方法について(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座)

〇生成AIの活用方法について2(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座)

※番外編 

〇保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座:番外編(PDFを画像形式にする方法) 

〇番外編 ExcelからWordへの差し込み印刷(1枚ずつ印刷用)(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座)

〇番外編Excelのみの差し込み(1枚ずつ印刷用)セルの保護(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座)

〇番外編 ドロップダウンリスト(プルダウンメニュー)の作成方法(保健師、看護師、福祉職のためのExcel講座)

 

 

 

  • はじめに 保健師、看護師、福祉職の為のExcel講座開設

今回から不定期で保健師、看護師、福祉職の為のExcel講座を勝手にやります。

なんでやるか?というと、今は、とても大事な時代の分岐点だから。

現在の2023年以降、大きなデジタル改革の波がきます。そうAIです。このAIのおかげでジム処理が目茶苦茶早くなります。

何故早くなるか?AIに聞けば自動化や半自動化といったツールが簡単に使いやすく提供されたり、AIそのものにやらせる事ができるためです。

AIを使いこなす人は、使いこなせない人に比べると3倍の速さで仕事ができるようになります。

行政に勤めている人は「議会資料の追加を3時間以内に作成して出して」といった事が求められるかもしれません。

但し、大きな問題がそこには潜んでいて、”AIに指示の仕方がわからない”、あるいは”AIからの回答や要求の意味がわからない”といった場合はAIを活用できない状態になります。上司が"仕事にスピード"を求めても、答えられる人と答えられない人にニ分されます。

 

それぐらいの危機感持って欲しいけど、仲々保健師や看護職、福祉職の人々に危機感を感じる人が少ないのが現状です。特に行政の人は4時間かけてる統計が、半自動化ツールを使えば30分で終わる可能性があります。学ばないのは税金泥棒だと思って欲しいですね。

で、何故Excelかというと一番統計に使われているから。そして半自動化ツールやプログラミングを使ったツールも揃っているから勉強しやすいんです。

また、勉強することで統計をとるための”データの入力の仕方”も改善されます。

正直、入力の仕方すらまともにできない看護系の委託業者のExcelデータは、統計処理をわざと時間をかけさせる為に作ってるのかと思う程酷いんですよ。わざわざ、それを統計処理しやすくするのに30分余計に使わなきゃいけないって酷いですよ。Excelに入力できるから、Excelができると思わないで欲しいかな。

また僕の友人から、「保健師Excelを壊すからExcelに触るな」とか、「Excelできない人が表を壊す」とかよく聞きました。なので少しでもいいから勉強しよう。

 

で、実際僕が行政の在職中に、この程度知っていればAI時代でもまあ、スピード感を持って統計処理をできるようになるって程度の内容をブログにまとめます。また、僕がお世話になった職場の方々のフォローアップとしても機能させたいと思います。皆さん看護職・福祉職としての実力は申し分ないし、改めて学ばせて頂くこともありました。せめてもの恩返しとして残して置きたいとおもいます。

 

一人10時間の仕事を節約できると思うし、貴方以外の統計仕事を楽にすることができるはずです。

また、実際に保健師として勤務すると行政での常勤の仕事は恐ろしく広範かつ覚える事が多いです。唯一、自分で仕事の量を調整できる可能性があるとすればデジタル分野になります。なのであなたが学生ならラッキーです。この講座の内容を軽くやっておけば仕事においても「確かこんなことが出来たはず」と思い出せて先輩が4時間かけてやる仕事を2時間で終わらせる事ができるかもしれません。(なお、先輩にあなたがデジタル得意と知られてはいけません。このあたりは後日、書籍にしますのでお待ちください。)新人から中堅の保健師は、とにかくざっと体験してください。1講座20分以内ですむはずです。

今後、このブログはリンク付きの目次として機能させます。

 

現在(令和5年12月3日)はここまでですが、増やしていきます。是非見てね。

まだまだ勉強しなくてはいけません。

                            (ネコケン)

【目次へ】